【 天井膜施工 POLA美術館 MONET in The Light  モネー光の中に 】

 天井膜の施工に携わらせていただきました。POLA4.jpg

 施工にあたり特に意識したのは当時モネが見ていたフランスの空を

 膜天井で表現することです。具体的には二点あります。

 一点目は膜同士のつなぎ目をなくすことです。
 切れ目のない自然な空を表現するため、生地同士の境目のズレがな
 いように手作業で入念に取り付けを行いました。
 二点目は会場の端における曲線の仕上がりです。
 スペースに限りがある会場において、端をカーブさせることで、
 空間の切れ目があいまいになりどこまでもつづく空を表現しました
 
 
 

【 荷捌き用テント倉庫 】

08nisabaki3.jpg 

  オープンスペースで、車も出入りすることができるので、

  荷捌きにぴったりの空間ができました。

 

 

 

 

 


 

【 披露宴会場 】

makukouzou.jpg

 

 

   写真の奥側、壁に施工されているのが、

   今回披露宴会場にて施工させて頂いた膜構造物です。

   会場の奥行き感、見た目の美しさなどにも優れております。

 

 

 


【 公園 休憩所用テント 】

公園 膜構造.jpg

 

 

    アーチ状に加工したフレームに合わせて、

    おしゃれに日陰を作っています。

 

 

 

 

   


【 荷捌きテント 】

1510nisabaki.jpg

     荷物をさばくときに便利な屋根も、

     膜構造でできたテントです。

     支柱も少なく、幅広いスペースを

     確保することが可能です。

     支柱が赤く塗装されているのは、

     見た目の良さもありますが、

     間違ってぶつかることのないよう、

     目立つ配色がされています。

 

 

 

 


【 テント倉庫 】

tentsouko kansei.jpg

 

     大型の建築確認型テント倉庫です。

     扉やシャッターを取り付けることができます。

                  通常の倉庫よりも短期間で施工できる点も

     魅力のひとつです。

 

 

 

  


【瀬戸市 テント倉庫】

テント倉庫4.jpg   

     こちらは弊社がテント倉庫を施工している際の写真です。

     白色のテント生地で、光を通すため、

     室内もこのように明るくなっております。

 

 Next page.pngNEXT